事業紹介|就労継続支援B型事業

就労継続支援B型とは?
障がいや病気などの理由で、すぐに一般の職場で働くのが難しい方を対象にした「働く練習の場」です。
🔹 雇用契約は結ばず、自分のペースで通うことができます。
🔹 軽作業などを通して工賃(報酬)も支払われます。
🔹 支援員のサポートを受けながら、生活リズムを整え、将来の就職も目指せます。
■対象者
稲敷市、及び同市に隣接する市町村にお住まいの方で、障害(精神・知的・身体)、発達障害、難病などのある方。働きたいけれど体力や精神面に不安がある方
A型 | B型 | |
---|---|---|
雇用契約 | あり(従業員) | なし(利用者) |
工賃 | 最低賃金以上 | 平均月1〜2万円 (作業内容により変動) |
働き方 | 一定時間の就労が 可能な人向け | 柔軟な通所ができる人向け |
みんなの学校いなしきの活動内容について
みんなの学校いなしきで行っている作業(お仕事)についてご紹介いたします!
南食堂(みなみしょくどう)
栄養バランスのとれた「みんなの給食」を、調理から盛り付け・配達・販売までトータルで行っています。食に関わる仕事を学びたい方にぴったり。




軽作業
地元企業から受託した作業(袋詰め、シール貼りなど)を、集中しすぎず適度なペースで行います。農家さんと連携した農福連携の事業も行っています。




猫の手商会
片づけや清掃、買い物代行など地域の困りごとを解決する生活支援サービスを運営しています。



1日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
8:00 | 送迎(ご希望に応じて対応) |
10:00 | 作業(途中15分休憩あり) |
11:00 | 朝礼 |
12:00 | 昼食・休憩 |
13:00 | 掃除・整理整頓 |
14:00 | 作業(途中15分休憩あり) |
15:00 | 終礼・送迎 |
無理のないスケジュールで、生活リズムの安定と社会参加をサポートします。
ご利用までの流れ
- 相談
- 見学
- 利用申込
- 体験利用
- 利用契約
- 個別支援計画
- サービス利用開始
お問い合わせ
みんなの学校いなしき
TEL 0299-77-5260
MAIL gakko@so-ten.org
営業時間
8:00~17:00
まずはご相談だけでも大丈夫です。
お気軽にお問合せください。
カテゴリー: みんなの学校いなしき