12月は寄付月間(Giving December)です。
12月は寄付月間(Giving December)なんです。
「知ってましたか?」
もしかしたら、知らないって人も多いかもしれません。
寄付について考えたり、行動しようと呼びかける取り組みとして、2015年から始まりました。
当法人も「子どもたちへの未来を守るため」、子どもの学習支援事業てらこむへの寄付募集を開始しました。
https://congrant.com/project/so-ten/13858
てらこむの事業内容
てらこむは、小学校から高校生までを対象とした無料の学習支援事業です。
・学校での問題に悩んでいる。
・学校の勉強についていけない。
・塾に行きたいけど行けない。
・家以外の居場所が欲しい。
様々な課題を抱える子どもたちを対象に、授業の復習や宿題などの学習支援だけではなく、安心して過ごせる居場所として、また学校や家庭での悩みなどを一緒に考えてサポートしています。
【支援内容】
・学習支援
一人一人の学習意欲や能力に合わせて、授業の復習や宿題、受験対策などの支援を行います。
学校の教材以外にも、取り組みたい学年科目に応じて進めています。
・レクリエーション、体験活動
スポーツ、ボードゲーム、園芸、職業体験、子ども食堂、その他季節に応じたイベントを年間6回
寄付金の使い道について
子どもたちを取り巻く環境や社会課題は、複雑多様化しており、子どもや家族だけでは解決できない課題も多く、外からの支援の力が必要です。
寄付金は、学習支援事業「てらこむ」を通して、下記の活動に使います。
学習に使う教材の購入費用(教育機会の改善)
- 1,000円の寄付で学習に使うノート10冊を子どもたちに提供できます。
- 3,000円の寄付で学習に使う問題集2冊を子どもたちに提供できます。
レクリエーション費用(体験機会の改善)
てらこむでは、季節ごとに年4回イベントを行っています。みんなで水族館に行ったり、動物園、バスの乗り方練習でのショッピングセンターへの買い物など。
お小遣いを出せる家庭や出せない家庭があるので、お小遣いがない子へお金の使い方の練習を含めてお渡しします。
- 1,000円の寄付で子ども一人にお小遣い1,000円を提供できます。
- 3,000円の寄付で子ども一人にお小遣い3,000円を提供できます。
食事の費用(孤食や欠食等の改善)
学習支援事業の開催日には軽食を出しています。その食材費用と子ども食堂での食材等の購入費用と使用します。
- 1,000円の寄付で子ども食堂で2名の子どもたちに食事を提供できます。
- 3,000円の寄付で子ども食堂で6名の子どもたちに食事を提供できます。
皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。